ツッツキ打ち裏面BDについて
なんとなーく
家で壁打ちやら素振りしてたら思った。
次回の練習で試したいな!
イメージ3つの備忘録
(1) 親指で擦る
おもて面から親指の腹で擦る感覚
(2) 身体を仰け反らせる
最重要
フォームは膝を使って
ぐぐっとかがんで仰け反る
これで前押し気味になることを防ぐ
面が寝ることも防ぐ
(3) フォロースルーはフラットな面で
上の(1)(2)を満たしつつ、
フォロースルーのところを
ラケットを立てて垂直にっていうか
フラット気味にするイメージで打つと
弾き擦る打球になり
スピードドライブになる気がする
立てなかったら擦り成分が多くループになる
多分!!!!!!!!!!
この動画のサムネイルのようなフォロースルーです。
フォロースルーって一見
「打球後の関係ない部分のフォームだろ(笑)」
と思いがちですが、
ゴールを決めておくという意味で
打球感覚のイメージがしやすいので
意識する価値がありそうですね。
うわっ今いいこと言った!!
(番外) 台上はシュート気味に振る
台上で自然に面を開き薄く擦るためには
ややシュート気味に振る感覚でやるとうまくいく気がする
多分…
まだ生きた球で打っていないので
これらは机上の空論の状態ですが
今回なんとなく行けそうな気がする
0コメント